hiro

図書館

九州大学付属図書館の複写について(廣済堂出版 RAM 1984年8月号)

廣済堂出版 RAMについては1984年8月号は国立国会図書館に所蔵がなく複写をとることができませんでした。他の図書館で、複写が出来ないか?ということで調べていたら九州大学に所蔵されており複写サービスも可能とあったので利用してみました。手順を...
PC-6001

GRAPHIC MAZE 【マイコンBASICマガジン1983年2月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年2月号よりGRAPHIC MAZEです。迷路を作成するプログラムでMAZE2とMAZE4の2本あります。MAZE2はRUNすると、迷路の大きさを入力して迷路の作成が始まります。迷路の作成が完了する...
PC-6001

星座ガイド 【マイコンBASICマガジン1983年1月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年1月号より星ガイドです。RUNすると、タイトル表示が始まります。少し時間がかかります。タイトル表示が終ると、乱数で選んだ星座が描かれます。次にスペース・バーを押すと、左上に星座の名前・固有名が表示...
PC-6001

スネークキング 【マイコンBASICマガジン1983年1月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年1月号よりスネークキングです。魔法の森に住んでいるヘビは、1日に七つの$を食べなければいけません。ヘビは、いばらや、自分の体を食べると死にます。そして、1歩あるくごとにつ体が増えます。1面ごとにい...
PC-6001

THE カンニング 【マイコンBASICマガジン1983年1月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年1月号よりTHE カンニングです。先生の視線をさけながら、ひたすらカンニングするという、非教育的ソフトです。カンニングが3回見つかると,容赦なく「落第」!! (原文のまま)画面上方で動いている「●...
PC-6001

3D-HOLE FLY 【マイコンBASICマガジン1983年10月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年10月号より3D-HOLE FLYです。マシン語を使ったコックピット・タイプのゲームです。飛行機で洞窟の中を壁にぶつけないように操縦していきます。操縦は、カーソル・キーで8方向にできます。飛行機の...
PC-6001

旗あげゲーム 【マイコンBASICマガジン1983年10月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年10月号より旗上げゲーム Mode5で動きます左右のカーソル・キーを使って,マイコンの声に合わせて旗を上げ下げするゲームです。ただし,時間制限があるので、タイムが0になるまでに選択してください。赤...
PC-6001

BASE BALL 【マイコンBASICマガジン1983年10月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年10月号よりBASE BALL2人で遊べる野球ゲームです。アウト、ヒット、2ベース、3ベース、ホームランの中から選んで、乱数と一致したら出塁します。乱数がアウトになると1アウトですが、アウトを選択...
PC-6001

STEP ASIDE 【マイコンBASICマガジン1983年8月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年8月号よりSTEP ASIDE上から「アカベー」が落ちてくるのでひたすらよけるゲームです。使用するのはカーソルキーの左右のみ。3回やられるとゲームオーバーですが、残り人数は表示されません。1000...
PC-6001

MONSTER VOICE 【マイコンBASICマガジン1983年8月号】

今回は、マイコンBASICマガジン1983年8月号よりMONSTER VOICEダンジョンゲームかと思ったら音ゲーですダンジョンにはモンスターがいて歌を歌っているます歌の内容でモンスターの位置が分かるので、反対方向に歩いていきます反対方向に...