九州大学付属図書館の複写について(廣済堂出版 RAM 1984年8月号)

図書館

廣済堂出版 RAMについては1984年8月号は国立国会図書館に所蔵がなく複写をとることができませんでした。
他の図書館で、複写が出来ないか?ということで調べていたら九州大学に所蔵されており複写サービスも可能とあったので利用してみました。

手順を備忘録として残しておきます。
今回は、国立国会図書館より雑誌の検索を行い、そのなかから全国の図書館の所蔵を検索(今回はCiNii Research)を利用して最終的に九州大学付属図書館 理系図書館に所蔵を確認しました。
ただ複写ができるかどうかは、各図書館のサイトにて確認をしないといけないですね。
今回は1件目で複写確認ができたのでラッキーでした。

ここからは九州大学附属図書館の申し込み方法です。

・申し込みはここから
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/services/ill(文献複写の郵送サービス)

九州大学附属図書館(トップ)

Step1文献情報を入力します。

1.書籍名(必須)
2.論文名または必要ページ(どちらか)
3.年次または巻号(どちらか)
4.コピーの種類(モノクロ、カラー)
5.所蔵館(図書館が複数あるのでどの図書館かを選択)

Step2 送付詳細

送付先の住所を入力
支払方法の選択
クレジットカード、コンビニが手数料がかからないので便利かな?

Step3 申込者情報

氏名、メール、電話番号を入力

Step4 確認画面

問題なければ送信!

これで、依頼完了

メールを待つ

気長にまっていると、九州大学図書館より確認のメールが届きます。
(今回は6日ほどで返信がきました)
内容を確認して、間違いなしと返信すると次の手続きに移ります。
文献情報に相違があった場合には修正を入れ、何回かメールのやりとりが必要になると思われます。

間違いなしと返信すると複写が開始されます。

複写料金通知書

複写が完了すると、複写料金通知書がメール(PDF)で届きます。
PDFに手続きのURLが記載されているので、クリックして手続きを行います。
今回はクレジットカードで手続きを行いました。

到着

手続きをしてから1週間ほどで複写物が到着。

無事 RAM 1984年8月号を入手出来ました。

手続きから入手までおよそ2週間

支払いも含めてネットで完結できるので非常に簡単でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました